- さとす
- [諭す] admonish|他|《正式》(年上・上位の人が)(人)に〔…するように〕忠告する〔to do/that節〕*preach|他|《正式》〔人に〕…を教えさとす, 忠告する〔to, at〕;[けなして] …にくどくどと説教するexpostulate|自|《正式》〔人に〕忠告する〔with〕;〔…について/…しないよう〕さとす〔on, with/against〕remonstrate|自|《正式》〔人などに/事に対して/事について/…の理由で〕忠告する, いさめる〔with/against/about, on, upon, over/for〕.諭す
to admonish
to persuade
to warn
to remonstrate* * *さとす【諭す】admonish|他|《正式》(年上・上位の人が)(人)に〔…するように〕忠告する〔to do/that節〕*preach|他|《正式》〔人に〕…を教えさとす, 忠告する〔to, at〕;[けなして] …にくどくどと説教するexpostulate|自|《正式》〔人に〕忠告する〔with〕;〔…について/…しないよう〕さとす〔on, with/against〕remonstrate|自|《正式》〔人などに/事に対して/事について/…の理由で〕忠告する, いさめる〔with/against/about, on, upon, over/for〕.* * *さとす【諭す】admonish 《sb for an error》; remonstrate 《with sb because of his idleness》; counsel [advise, exhort] 《sb to do》; persuade 《sb to do》; warn 《sb of danger》.●不心得を諭す reason with sb on his mistake
・曲がったことをしないように諭す admonish sb against doing wrong; exhort sb not to do wrong
・その店の主人は子供たちの盗みの非を懇々(こんこん)と[諄々(じゅんじゅん)と]諭した. The store owner lectured children at length on the wrongs of stealing.
・諭して…させる persuade 《sb to do [into doing]》
・諭して…を思いとどまらせる dissuade 《sb from doing》
・諭して納得させる reason sb into compliance.
●その行為がどれほど他人の迷惑になっているかを諭された. I was admonished about how much that behavior disturbed others.
・私は先生に諭されてたばこをやめた. I was talked out of smoking by my teacher.
Japanese-English dictionary. 2013.